文字

札幌芸術の森  育成事業 > 子どもの文化芸術体験事業「ハロー!ミュージアム」
ハロー!ミュージアムのタイトル画像

最終更新日:2025年1月18日

ハロー!ミュージアムとは 説明ページへのリンクボタン

学校の先生へ 参加校の先生方に向けた資料ページへのリンクボタン

過年度実績ページへのリンクボタン

ハロー!ミュージアムとは?

 札幌市の小学校、義務教育学校および特別支援学校小学部の5年生を札幌芸術の森(札幌芸術の森美術館、札幌芸術の森野外美術館)もしくは本郷新記念札幌彫刻美術館に招待し、美術作品の鑑賞活動に取り組む機会を提供しています。

 美術館と学校が一体となって、学びの充実を図るとともに子どもたちの文化芸術を愛好する心情と豊かな情操を養うことが一番の目標です。

 

 

3つの約束と3つのわざの画像
3つの約束 鑑賞のマナー
はしらない、さわらない、見ている人のじゃまをしない
3つのわざ
近くから見る、遠くから見る、いろいろな角度からみる

 

学校で鑑賞のマナー「3つのやくそく」や作品をみるときのコツ「3つのわざ」などを事前に学んできてもらい、

活動当日は美術館のなかで対話しながら美術作品とふれあう体験を楽しみます。

 

 

5つのコース

それぞれに異なる特徴があり、そのうちのひとつを体験できます。

*令和7年度の内容です*

 

  展覧会によっていろいろな見方や発見を楽しむ、芸術の森美術館おはなしコース

 

 

園内を巡りながら作品との出会いを楽しむ、美術館周辺おさんぽコース

 

 

四季折々の豊かな自然のなかで彫刻に触れる、野外美術館おはなしコース

 

 

森の中を自由に巡り、自分たちで学ぶ、野外美術館たんけんコース

 

 

特別展と彫刻家・本郷新の作品を鑑賞できる、彫刻美術館おはなしコース

 

 

 

 

対話による鑑賞

 美術作品をみんなで見て、意見を交わすことで作品に対する理解を深めます。

協力員(ボランティア)が子どもたちの考えを引き出し、言葉にするお手伝いをします。

*「野外美術館たんけんコース」は鑑賞キットを使用したプログラムのため、スタッフや協力員は付き添いません*

美術館協力員(ボランティア)と対話しながら作品鑑賞している小学生たちの画像

 

 

ハロー!ミュージアムのツール

活動する美術館の紹介やマップがのっている「しおり」、

作品をみて気がついたことや感じたことを書きこむことができる「はっけん!カード」など

鑑賞を深めるツールを提供しています。

 

     しおりとはっけん!カードの画像