公開:2025年4月5日(土曜日)
手がかりは、謎の彫刻が落とした“不思議なパーツ”
札幌芸術の森野外美術館ー74点の彫刻が静かにたたずむこの場所で、ある夜、奇妙な事件が起こりました。 野外美術館全体が、突然まばゆい光に包まれたかと思うと、 1体の彫刻が光に吸い込まれるようにして忽然と姿を消したのです…。 翌朝、【その消えた彫刻】のかわりに見たこともない【謎の彫刻】が現れ、芸術の森は大騒ぎ。 それはまるで命を宿したかのように動き出し、他の彫刻たちに話しかけたり歌を歌ったりしていたのですが、 芸術の森の職員が話を聞き出そうと近づいたその瞬間、 その子は驚き、“不思議なパーツ”を落として美術館のどこかへ姿を消してしまったのです。 時を同じくして野外美術館を訪れていたあなた。 困っているみんなのためにも、【謎の彫刻】が落としていった “不思議なパーツ”を手がかりに、この奇妙な事件の真相を探ることにしたのでした。 |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の謎解きイベントは、“五感であそぶ”謎解き。
音や感覚を使って解く、言語を使わないで解く、坂道が少ない場所で解く、
様々な視点で芸術の森の彫刻を楽しむ、”新感覚”謎解きです。
■会期
2025年4月29日(火)~
※冬季期間(2025年11月3日~2026年4月28日)は野外美術館休館のため謎解きイベントは休止いたします。
設置物などは撤去し、窓口での答え合わせ(回答受付)も承っておりません。
混雑緩和のため、会期中は入場制限をさせていただく場合がございます。
■時間
9時45分~17時(6・7・8月は~17時30分)
※入館は閉館の30分前まで
※謎解きの制限時間はございません。
※複数日にわたってのプレイも可能です。
■会場
札幌芸術の森 野外美術館
〒005-0864 札幌市南区芸術の森2丁目75番地アクセス
■受付
野外美術館券売所
■キット料金
キット料金 | 1,000円(税込) |
対象 | 10歳以上(未就学児は保護者と一緒に) |
所要時間目安 | 経験者:1~2時間程度 初心者:半日 |
※おひとりでも複数人でもご参加いただけます。
2名以上でご参加の場合、皆様に全ての謎を最大限お楽しみいただくため、お一人様1キットのご購入を推奨いたします。
キット料金とは別に野外美術館入館料が必要です。
■野外美術館入館料
大人 | 800円(団体700円) |
高大生 | 400円 |
65歳以上 | 640円(団体560円) |
中学生以下 |
無料 高大生・中学生以下を除く 20名以上は団体料金 |
※料金はすべて税込です。
年間フリーパス 1,000円 ※複数回の来園の場合は年間フリーパスがお得です。
◼︎トイレの場所と種類について
園内各施設に多目的トイレがございます。
【多目的トイレ設置施設】
芸術の森センター、佐藤忠良記念子どもアトリエ(野外美術館内)、アートホール、
札幌芸術の森美術館、クラフト工房、版画工房、野外ステージ(第3駐車場トイレ)
【オストメイト対応トイレ】
芸術の森センター、野外ステージ(第3駐車場トイレ)
【ユニバーサルシート設置トイレ】
札幌芸術の森美術館
◼︎1番近い駐車場は第2駐車場となります。障がい者専用駐車スペースが2台あります。
謎解き会場である野外美術館に1番近い駐車場は、第2駐車場となります。障がい者専用駐車スペース
が2台分ございます。また、夏季営業期間は混雑状況により、ご利用予定の施設から遠い駐車場にお車
をお停めいただく場合がございます。障がい者専用スペースがある駐車場は、第2駐車場の他、第1、
第3駐車場にそれぞれ2台分、札幌芸術の森美術館横に5台分ございます。
なお、園内のご移動にお困りの際には、最寄りのスタッフへお声掛け、または芸術の森センター事務室
(011-592-5111)へお電話をお掛けください。職員が業務用車両でご移動のお手伝いをいたします。
◼︎レストランは芸術の森センターにあります。その他、持ち込み食品の飲食ができる施設もあります。
レストランは、芸術の森センター2階にございます。(エレベータの設置あり)レストランでは謎解き
イベント期間中、ビュッフェ形式の営業を予定しています。アレルギー表示については、各メニューに
表示しています。レストランの営業時間などにつきましては、札幌芸術の森ホームページ「レストラン・
カフェ」のページをご確認ください。
なお、各所に飲料の自動販売機と一部施設にパンやスナック菓子等の自動販売機がございますが、お弁
当などを販売する売店は園内にはありません。
また、食品を持ち込んで食べていただける施設は、芸術の森センター、アートホール、クラフト工房の
各ロビーならびに野外美術館内を含む屋外で飲食可能です。野外美術館券売所ではレジャーシートの貸
し出しも行っています。
◼︎休憩スペースとして各施設のロビーや園内のベンチをご利用いただけます。
各施設のロビーや園内にはベンチを設置しています。ご自由にお休みください。また、緊急を要する事
態がありましたら、各施設におりますスタッフにお声掛け、もしくは芸術の森センター事務室
(011-592-5111)へお電話をお掛けください。
◼︎車椅子・ベビーカー、足腰が不安な方の参加について
今回の謎解きでは、車いすやベビーカーを利用されたり、足腰の弱い方でも参加しやすいように、坂道
が少ないエリアでのみ解ける問題を用意しています。車いすやベビーカーの貸出もございますので貸し
出し施設のスタッフのお声掛けください。
なお、車いすやベビーカーにて野外美術館に入館される方は、階段を経由せず入館いただけるルートを
スタッフが案内いたしますので、野外美術館券売所スタッフにお申し出ください。
【車いす貸出施設】
芸術の森センター、佐藤忠良記念子どもアトリエ(野外美術館内)アートホール
札幌芸術の森美術館、クラフト工房、工芸館
【ベビーカー貸出施設】
芸術の森センター、札幌芸術の森美術館、工芸館
◼︎聴覚に対するサポートについて
野外美術館券売所および芸術の森センター受付には筆談ボードをご用意しています。なお、野外美術館
には補助犬と一緒に入館することができます。
◼︎視覚に対するサポートについて
謎解きの問題については、書き起こした文字データを音声で聞くことで問題を確認することができます。
また、問題を解く際には音や触覚を使った謎解きゲームをご用意しております。
また、補助犬と一緒に入館することができます。なお、音や触覚を使った謎解きには、LINEアプリが使
用できるスマートフォンが必要です。あらかじめご了承ください。
◼︎多言語対応について
英語のみ準備がございます。記号やイラストを使ってとく謎解きをご用意しており、日本語を使わなく
てもお楽しみいただけます。
ただし、問題全てが英語に対応していないため、体験は一部制限されることをあらかじめご了承くださ
い。
◼︎雨天時の野外美術館の環境について
野外美術館内は、舗装されていない箇所が多く、また一部石材を使用した通路もあるため、特に雨天時
には路面が滑りやすくなり、場所によってはぬかるむ可能性もございます。十分お気を付けください。
◼︎謎解き体験中の同伴サポートはございません
札幌芸術の森内は舗装されていない山道も多く、同伴者のサポートが必要な方はあらかじめ一緒にお越
しください。
その他、ご参加にあたって必要なサポートがございましたら、下記お問い合わせまでお願いいたします。
【お問い合わせ】 札幌芸術の森 管理課 電話011-592-5111
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヘラルボニーは、「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、異彩作家とともに、新しい文化をつくる企業です。
国内外の主に知的障害のある作家の描く2,000点以上のアートデータのライセンスを管理し、さまざまなビジネスへ展開しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最新情報は以下の公式SNSアカウントでもご案内します。
「#五感であそぶ謎解き」を付けたSNS投稿やリツイート・シェアもお待ちしています!