講習会・ワークショップ
札幌芸術の森では、クラフト工房と佐藤忠良記念子どもアトリエの二施設で制作体験ができます。子どもからお年寄りまで、あらゆる年代の方々に楽しんでいただける内容になっています。ぜひご参加ください。
\毎日クラフト工房で開催・随時受付/
だれでも気軽にできる5つの制作体験「ふらっとクラフト体験」は、毎日10:00~16:00までクラフト工房窓口で受付しています。
詳細は下記ページをご確認ください。
\クラフト工房ではテオ・ヤンセンキットを販売中!/
・テオ・ヤンセンのウミナミ
・テオ・ヤンセン式二足歩行ロボット
お家で組み立てられる制作キットです。自由研究などにもおすすめです!
※在庫がなくなり次第終了です。
【グループ講習会について】
令和7年度(令和7年4月~令和8年3月末まで)のグループ講習会詳細は下記ページをご確認ください。
令和8年度(令和8年4月~令和9年3月末まで)のグループ講習会詳細は下記ページをご確認ください。
※2025年8月21日(水)に公開しました。
【札幌芸術の森クラフト工房 講習会ご予約ページのご案内】
札幌芸術の森 クラフト工房と各工房で開催する「工芸・版画講習会」参加ご希望の方は、以下のリンクからお申し込みをお願いいたします。
会員登録不要で申し込みが可能です。一度申し込みをいただきますと、その後はメールマガジンにて講習会情報をお届けいたします。
「STORES予約」の会員登録は、ご予約完了後に会員登録のご案内がございます。
会員登録をしていただきますと、次回申込時に必要情報が自動入力され、入力の手間が省けます。また、予約内容の確認が可能です。
[クラフト工房 工芸・版画講習会]お申し込みページ(リンク先は「STORES予約」へ遷移いたします。)
▶講習会の予約・申し込み方法についてはSTORES予約サイト操作方法(PDF)をご覧ください。
【申込期間・抽選の日程について】
下記の日程はあくまでも毎月の目安であり、諸事情により日程を変更する場合がございますので、必ず各講習会ページをご確認ください。
◆講習会の申込期間:1日10:00開始~15日17:00終了
◆抽選結果のご案内:16日~20日 ※1
◆再受付・キャンセル待ち開始:21日~ ※2
※1 抽選結果案内期間中の予約申込は承っておりません。
※2 申込期間を過ぎた講習会については、下記の内容を札幌芸術の森ホームページの各講習会ページでご案内します。
・抽選時点で空きがある場合は21日より再受付を開始します。また、再受付開始後は定員に達し次第、キャンセル待ち受付に移行します。
・抽選時点で満席の場合は21日よりキャンセル待ち受付を行います。なお、定員を大幅に超える申込があった場合は、キャンセル待ち受付を行わない可能性もございますので、申込期間内にご予約いただくことをお勧めいたします。
子どもアトリエ ワークショップにつきまして(11/15更新)
冬休み特別ワークショップ「ちびっこ油絵」の開催が決定いたしました!
日程:2026年1月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝)、15日(木)、16日(金)
時間:1日2回開催 ①11:00~12:00 ②14:00~15:00
受付:12月9日(火)より応募受付開始(抽選制)
▶詳細は後日子どもアトリエページにてお知らせいたします。
佐藤忠良記念子どもアトリエ ワークショップ
特別ワークショップ
-
【冬休み特別ワークショップ】ちびっこ油絵
2026年1月10日(土)~16日(金)
クラフト工房(木工房・版画工房含む)講習会
-
木工房
大型製材機安全講習会(11月)
2025年11月22日(土)
-
ガラス
サンドブラストでグラスに模様をえがこう(11月)
2025年11月23日(日・祝)
-
木工房
木工自由制作相談室(11月)
2025年11月23日(日・祝)、 11月24日(月・振休)
-
七宝
七宝自由制作教室(11月)
2025年11月27日(木)
-
テキスタイル
四枚綜絖の織機を使ってみよう 5日間コース
2025年11月15日(土)・11月23日(日・祝)・11月30日(日)・12月13日(土)・12月21日(日)
-
テキスタイル
「型染め」を学ぶ 3日間コース
2025年11月8日(土)・22日(土)・29日(土)
-
七宝
七宝焼でクリスマスオーナメントをつくろう(12月)
2025年12月6日(土)
-
木工房
木彫りの猫をつくろう 2日間コース
2025年12月6日(土)・12月7日(日) 2日間コース ※両日要参加
団体向け 工芸講習会(クラフト工房)
団体・グループの方々を対象にした約2時間の工芸体験メニューをご用意しています。授業や研修の一環や旅行ツアーの企画など、イベント内容に合わせてご利用いただけますので、ぜひ素敵な思い出づくりにご活用ください。















