【ヒント】音・感覚で解く謎 Q6-1

 

ヒント1

LINEに「説明」と入力して、それぞれ聞いてみよう。赤字がポイントだ。

そして候補となっている彫刻を実際に見に行ってみよう。

説明1

上が白で、下がキラキラしている彫刻だ。

例えるなら風力発電みたいな仕組みで、風がふけば、くるくる、くるくるこの彫刻を通して、まるで目に見えない自然からのメッセージを聞いているようだ。

説明2

この彫刻の特徴は語る人によってそれぞれ。

「ポキ、バタン」という人もいれば、「ポツン」という人もいる。年月を経てだいぶ朽ちている。だから寂しさも感じるけど、新しい植物がその朽ちた木から生えてきて、自然と一体となっていく美しさもある。

説明3

芸術の森の中でもひときわ存在感があり、不思議なことで有名な彫刻だ。あなたにも正面からこの不思議な彫刻をよく見てみてほしい。

門のような赤い枠の中に、なぜだろう、銀色の逆三角形が浮いているんだ目に見えない力でも働いているのだろうか。

 

ヒント2

説明1は上が白で、下がキラキラしているのは銀のステンスだ。そして、そのオブジェがクルクル回る作品だ。

説明2は、他の彫刻が長年にわたり維持・保存される一方で、その彫刻は、時の流れとともに朽ちていく様子をあえてそのまま見せる、象徴的な作品だ。

説明3は、門のような赤い枠の中に、銀色の逆三角形の作品だ。

 

ヒント3

説明1は《雲の牧場》、説明2は《四つの風》、説明3は《異・空間》だ。それぞれのマークを線で引いてみよう。

 

ヒント4

マークを線で繋いでみると、下のような形が出現した。不思議なパーツの形はどれかな?